Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/vhosts/otona-juku.com/keisan2.otona-juku.com/wp-includes/functions.php on line 6114
足し算の繰り上がり、ひっ算のやり方 | 計算の基礎を学ぼう

足し算のくり上がりのやり方

このレッスンでは足し算の繰り上がりを学びます。
足し算の繰り上がり・ひっ算は計算の中の基本中の基本なのでしっかり習得しましょう。

スライドはスマホで見る場合スライドしていただくこともできますし、キーボードの左右のボタンを利用していただくこともできます。

足し算は全ての基本です。しっかり学んでいきましょう。



基本に立ち戻って

計算の中でも一番の基礎である足し算。
それだけに日々生活している時でもよく使ったりしますよね。

例えばお金の計算。
スライドでは、くぬぎ君と杏ちゃんがお金の持ち合わせを確認してるみたいです。
でもお金の計算って、数が大きくなりがちですよね。
そんな時に使えるのが筆算です!

筆算の基本は、計算したい数字をたてに並べることから。
その時「お尻を合わせて書く」のがポイントです。
数字の1の位が縦に並ぶようにするんですね。
並べたら、足し算の場合は「右からたてに」足していきます。

この足し算でときどき起こるのが「くり上がり」です。
一つの位に10のかたまりができたとき、次の位の上に持ち上げるんですね。
そうすれば、計算を続けてできるようになります。

今は苦手な計算も繰り返せば必ずモノにできます!
これから計算のベースを築いていきましょう!

オススメ問題集

計算が速くできるようになりたい方はこちらもおすすめ

解説一覧はこちらから 大人向け算数教室大人塾